
こんばんは!
硬式コーチの高平です!
本日の記事は「家でできちゃうサーブの練習方法」になります!
サーブはテニスの中でも唯一「相手に邪魔されない」ショットの一つです。
なので、ストロークやボレーなど違い相手の実力に左右されません。
雨の日はなかなか練習できないですよね。。。
そんな時こそライバルに差をつけるチャンス!!!!
ではいきましょう!
サーブで大切なことは??
サーブを打つ時に大切なことを挙げ始めると無限に出てきたので、今日は「トス」について詳しく解説をしていきます!

あ、ちなみに写真のイケメンは軟式テニスの「八田コーチ」です!笑

インスタグラムで筋トレ動画アップしてますので、ぜひご覧ください!
少し脱線しましたが、話を戻します!笑
良いサーブかどうかはトスの位置で9割決まる。という人もいるくらい重要なんです!
高平的にもめちゃくちゃ共感できる考え方で、良いサーブいくときってトスの時点でわかりますからね。。。
じゃあどうしたらトスが安定するの??コツは??
気になっている方がたくさんいらっしゃるとおもいますので、早速教えちゃいます!!
ヒジ曲げない。ゼッタイ。
皆さんトス上げるときこうなってませんか??👇

これだと力も入ってしまうし、たくさん関節が動くので安定しにくいです。。。
理想はこんな感じ!👇

ヒジをまっすぐに指先から方まで一直線をイメージしてください!
これができた方はもう一個だけコツを伝授します!
それはボールの握り方!
こんな感じでボールを握ってしまっている方いらっしゃいませんか!?

だめですよ。笑
キ○プテン翼の主人公も言っていましたが、ボールは「友達」です。
優しく手のひらに載せてあげてくださいね。笑

ヒジ真っ直ぐ、ボールを握らない!

この2つに注意しながら、家の中でトスの練習をしてみてください!
きっとトスの安定感を感じていただけるはずです!
「わからん。」という方はコーチまでお声がけください。笑
最後に
いかかでしたでしょうか!?
思ってるよりシンプルな考え方でしたか??それとも難しかったですか??笑
冒頭でも書きましたが、サーブは相手の実力に関係なく打つことができる唯一のショットです。
自宅でも練習できるショットとも言いかえることができますね!
雨だったりスキマ時間を利用してサーブのスキルアップをしていきましょう!
来週は強瀬コーチのブログです!
お楽しみに!
高平